
鈴木珠美(以下鈴木) | ドライビングシューズのブランド「ネグローニ」からリリースされている、「KEYS DRIVING PUMPS(キーズ ドライビング パンプス)」は女性専用のドライビングシューズ。ドライビングシューズとしての機能性、デザイン性をしっかりと融合出来たのは、ネグローニだからこそ成し得たプロダクトですね。 |
|
---|---|---|
宮部修平(以下宮部) | ありがとうございます(笑) |
|
鈴木 | 開発には4年の歳月をかけたと伺いましたが。 |
|
宮部 | ネグローニは様々なシリーズを用意していますがメンズが中心です。その中でもスポルティーヴォ、イデアシリーズにはレディースラインとして女性用のサイズも用意していますが、女性専用としてはキーズが初。2008年頃から開発に着手して、様々なクルマに乗る機会があるモータージャーナリストの竹岡圭さんにご協力いただき仕上げていきました。ロードテストは相当な回数を重ねて頂いたと思います。 |
|
鈴木 | 快適にドライビングが出来ることはもちろん、徹底的に日本人の足に馴染む履き心地の良さ、素材、デザインにこだわる姿勢は他のネグローニシリーズと同様ですね。トウやヒールの部分はゴム素材なんですか? |
|
宮部 | ゴムのように見えますが、こちらも革。独特なしなやかさと弾力が持ち味の弊社オリジナルの革素材です。 |
|
鈴木 | 素材の選定も履き心地の良さにつながっている要素のひとつなんですね。足の甲の部分を浅履きにカットしているので、幅広や甲高といったかたにも履きやすく歩きやすく疲れにくい。そういった機能を追及するとデザインが置き去りにされてしまいがちなのに、キーズは様々な装いをする女性のオシャレにも貢献してくれるデザインですね。 |
|
宮部 | トウとベルトに配したホールにはオプションでスワロフスキーを埋めることも可能です。運転を快適に安全にしてもらいたいというのはもちろんなのですが、普段履きとしてもどんどん楽しんでほしいと思っています。まずは本当に試し履きからでも、ネグローニの心地良さを体感してもらいたいです。 |
-
Profile
宮部修平(みやべ しゅうへい)さん
株式会社マルミツデザインディレクター。
現在、ネグローニのデザイナーとして活躍。
その後、ネグローニは日本人が日本人のためにつくるドライビングシューズとして、一般ユーザーだけでなく、モータージャーナリスト、プロドライバーの御用達ブランドとして成長。
様々なコラボレーションを仕掛け、次世代に残る木型、機能、さらには靴の修理、リペアに力を入れている。
negroni:http://negroni.jp/
鈴木 | ドライビングシューズ「ネグローニ」が誕生したきっかけは? |
|
---|---|---|
宮部 | 弊社は紳士靴を中心としたOEMメーカーでした。現社長が先代から事業を受け継いだときに、これまで培ってきたものを最大限に活かせる自社ブランドが出来ないかと考え、その回答のひとつが2000年に誕生した自社ブランド「ネグローニ」です。スタート当初はアクティブに行動できるビジネスシューズという位置づけで、カジュアル、ビジネスといくつかシリーズがあったのですが、その中でもっとも人気が出たのがドライビングシューズでした。先代が非常にクルマ好きだったことが構想の始まりで、試行錯誤をしながら最初に作ったドライビングシューズが「スポルティーヴォ」。スポルティーヴォが少しずつ認知されていき、今ではネグローニの代名詞となっているイデアシリーズを中心に百貨店の売り場に並ぶようになっていきました。 |
|
鈴木 | クルマ業界ではモータージャーナリスト、プロのレーシングドライバーに急速に浸透していった印象です。 |
|
宮部 | おかげさまでクルマに乗る機会が多い方に「運転がしやすい」とお墨付きをいただけました。ネグローニは「ドライビングシューズ一本で言ったら?」という声に後押しされるカタチでドライビングシューズに特化していきました。 |
|
鈴木 | プロの声、お客様からの支持を得て、ネグローニ=ドライビングシューズのブランドとして確立していったんですね。そしてどのシリーズも息の長いシリーズであることもお客様から支持を得られています。 |
|
宮部 | それはネグローニの骨子でもありますね。次世代へと受け継がれていくプロダクトにしたいという想いをカタチにしたモデルですから、リリースして終わりではありません。そしてネグローニを選ばれたお客様にはぜひ弊社のリペア技術も味わっていただきたいです。もちろん、新しいシューズが売れないのは困りものですが(笑)、履き込んだシューズのリペア依頼がきますと、思わず顔がほころびます。 |
|
鈴木 | こだわりの素材、構造、木型。そして熟練の靴職人がひとつ、ひとつ丹精込めてハンドメイドで仕上げる工程を含めて、お客様に愛されるシューズ。カラーオーダーが出来る楽しみもまた愛される理由のひとつですね。 |
|
宮部 | カラーオーダーは、モデルが完成したら、あとはとことんお客様に遊んでいただけたらという想いから始めました。革の色、ステッチ、紐の組み合わせは67万通りを超えるバリエーションがございますので、とことん色遊びを楽しんでいただければと思います。 |
|
鈴木 | 熱狂的なファンが存在している理由がよくわかりました(笑) |
-
女性専用のドライビングシューズ
「キーズドライビングパンプス(22,050円〜・サイズは22〜24.5cm)」。
トウとベルトの部分にはオプションでスワロフスキーを埋めることも可能。キーズシリーズ以外にもスポルティーヴォ、イデアシリーズには女性用サイズが用意されている。購入先は本社、またはWEBショッピングサイト。
鈴木 | ネグローニのドライビングシューズ。どんな女性に履いてもらいたいですか? |
|
---|---|---|
宮部 | 靴を知ってもらってクルマ生活の新たな楽しみ方を知っていただくのもクルマの楽しさを小さいながらも伝える一助になれたという喜びはありますが、やはり、クルマから入って欲しいという想いがあります。先代も現社長も僕もクルマと過ごす時間がとても好きで、クルマと出かける楽しさの中からネグローニのドライビングシューズが生まれるきっかけとなったわけですから、クルマを大事に思う気持ちの先に、ドライビングシューズがあれば嬉しいですね。僕自身、日々、どうしたらクルマが好きな方々にネグローニを楽しんでもらえるのかそればかり考えています。逆にお伺いしたいのですが、女性ドライバーにはどんなアプローチが必要ですか? |
|
鈴木 | リアルに使っているシーンを見せることが、一番イメージがわきやすいので、例えばドライブグッズならモデルさんでは無く、実際、クルマ生活を送っているリアルな女性ドライバーに使ってもらうシーンを写真なり、動画なりで見せることが大事になってくると思います。それから女性へのアプローチは、若い男性へのアプローチと似ている部分がありますね。10、20代の男性はカフェ巡りも好きだし、雑貨巡りも好き。とくに似ているという感覚は、あのクルマを見ても、洋服を見ても雑貨を見ても言う「かわいい」という表現。「かわいい」という表現は女性の専売特許と思っていたのですが、近ごろは若い男性の方も頻繁に使われますよね? |
|
宮部 | 確かに! 僕は言えないですけども(笑)、周囲の男性の友人や年下の仲間はよく使いますね。 |
|
鈴木 | カーユニのユニはユニセックスという意味も入っていますので、女性ドライバーを軸としていますが、実際は男性の読者のかたも多いんです。その中で、少しでも今乗っているクルマのことを“好き”になってもらって、その先に、運転を快適に安全に、さらには、タウン履きとしてもアクティブに歩くことを楽しむシューズとして、ネグローニのある生活を楽しんでもらえたらと思っています。 |
-
革、ステッチ、紐等のカラーの組み合わせ楽しめる、カラーオーダーは本社で行なっている。組み合わせはなんと、67万通り。自分だけのカラーの組み合わせをとことん楽しみたい。オーダー後、1足、1足ハンドメイドで仕上げる受注生産。製作期間の目安は注文後30〜40日。
株式会社マルミツ
所在地:東京都荒川区南千住5-17-11
TEL:03-3801-4745
![]() ラジオパーソナリティ 津島kaco さん |
![]() 株式会社マルミツ Design Director 宮部修平 さん |